エレスチャルクォーツのエレスチャルってなんのこと?
エレスチャルクォーツには色々あるのか?そうなのか!? 近頃手に入れた「エレスチャルクォーツ」。 ちょっとまって、なんか違う、っていうか、全然違う! あれも、これも、エレスチャルクォーツ。 あなたの穢れを払い、魔を遠ざけ、至上の幸福へと導きましょう・・・とされる、究極パワーストーン。 1枚目は大地のパワー漲る「グラファイトを内包するヒマラヤ水晶」。 2枚目は水晶に6つの鉱物が内包された最強鉱物戦隊「スーパ...
エレスチャルクォーツには色々あるのか?そうなのか!? 近頃手に入れた「エレスチャルクォーツ」。 ちょっとまって、なんか違う、っていうか、全然違う! あれも、これも、エレスチャルクォーツ。 あなたの穢れを払い、魔を遠ざけ、至上の幸福へと導きましょう・・・とされる、究極パワーストーン。 1枚目は大地のパワー漲る「グラファイトを内包するヒマラヤ水晶」。 2枚目は水晶に6つの鉱物が内包された最強鉱物戦隊「スーパ...
絶対画像以上!手にして感動~トロレアイト 「こんなぼやっとしたような石が人気なの?」 そう、おもった。 トロレアイト(ラズライトインクォーツ)。 青い石に分類されているけれど、白や灰色の濃淡がかぶさって個体差がはげしい。 ものによっては黒っぽく沈んでいる。 石屋さんの掲載画像は、どれをとってもピンとこない。 Cランク扱いで連売りワンコイン特価にされるアマゾナイトみたいだ・・・。 そうか、「石言葉」か。 優しさ、励まし、自己肯定。 あら、やだ、ちょっと。今のわたしに...
その双子の結晶の有様に人々は歓喜し畏む~十字石・スタウロライト 隣り合わせた錆びた鉄の色の結晶が、他のどの結晶とも違って ただふたつだけが寄り添って成長し、交わる。 60度、あるいは90度の規則は奇跡。 あるとき、石はそれを手にした人々を励まし癒やす存在になるのです。 [video width="800" height="800" mp4="https://jewely-dolpo.com/jetb/wp-content/uploads/2022/11/4dd...
フローライトはレンズとなって遙か宇宙を見渡してきたんだって まったりとした青や緑、紫、黄色・・・ アクセサリー・ジュエリーとして人気のフローライト。 実は重要資源鉱物であったのだ! これはフローライトが光の色で異なる波長を幅広く、そして分散させず透過できる光学的特性によるものだそうです(へぇ~・・・、白目)。 本来、純粋なフローライトは透明なのです。 無色の主成分、フッ化カルシウムに、周辺のミネラルが干渉して、彩りを添えるのです。 カラーチェンジというのは光源によって色...
喪失の深い想いと悲しみは、ひとりそっと抱くモノ~遺骨アクセサリーのことを考えてみる 遺骨や遺髪を身につけるって、 それがどんなに見た目には美しいジュエリーの形をとっていたとしても、 世の中の半分以上のひとは「ちょっとそれ、どうなん?」「こわ・・・」って感じるかもです。 でも遺骨アクセサリーやジュエリーを検索する方は多くいらっしゃって、 それはほんとに縋るような想いがあるのだろうと察するのです。 かく言う自分はどうかと申しますと、そだなぁ・・・「それはちょっとイヤだろ」とお...
まるでウルトラ怪獣ブルトン!?ゴロリンゴツゴツ・アラゴナイト結晶 アラゴナイトといえば・・・・ 【アラゴナイトブレスレット¥1300】 まったり蜜蝋色。 カルシウムたっぷりの石灰岩、カルサイト、大理石と同族。 ところがそれとは似ても似つかぬアラゴナイト結晶がここにあります。 これは・・・・まるで・・・・ 四次元怪獣ブルトン! (ウルトラマン「無限へのパスポート」よりスクショ) ウルトラシリーズはタイトルがよきですな^...
荒野に佇み見る地平線に希望の暁光 多彩色を意味するPolychrome・ポリクローム。 その名の通り、地球のミネラルによって奇跡的な色に彩られたポリクロームジャスパー。 ジャスパーはカルセドニーやメノウと同じ仲間で、ミネラルの混入によって異なる透明度で異なる石として存在します。 半透明のカルセドニーやグラデーションを描くアゲートが水彩画なら 不透明で粘りのある色が際立つジャスパーは、まるで油彩画。 そこには人の想像力をかき立てる風景が広がることがあるのです。 前回のブロ...
それは美しすぎることへの疑念から始まった~セレナイトなのかガラスなのか!? 美しすぎるものには罠がある!? 古きより伝わる戒め・・・(自分伝説) ムーンストーンとは違ったシャリ感とか白い輝きに魅力を感じていた。 なにより、ギリシャ神話に著される月の冠する名がいい・・・。 セレナイト。 闇の王さえもその美しさに退くのだ。 さぁ、我の邪念と煩悩を討ち払い給え! というわけで、手にいたしました。 なんだこれは!美しすぎるじゃあないか! このキャッツアイ効果...
サハラの砂の底でうまれた石・プロフェシーストーン まるで小さな星。 これは隕石ではなく、プロフェシーストーン(prophecy stone)といいます。 プロフェシーとは「予言」。 発見者が予言的メッセージを受け取ったということで名付けられたそうです。 ・・・なんだと!?めっちゃおもろいやん。 予言・予知、なんて甘美な響き。 不思議大好き。 この石さえあれば、未来はお見通しか! よし、ロト6買いに行こう! 当たりの数字が浮かんでくる・・・・なんてこ...
広大な宇宙の彼方から飛来したメテオライト(隕石) 抜けるような青空を見上げて ああ、これをずっと突き抜けると、空といわず、宇宙ってなるんだ・・・ って、思うこと、ありませんか。 それは心地よくて、だからまた、空を見上げる。 時に想像は広大すぎて、自分が原子サイズに収縮してしまい、やがて存在を消してしまいそうな苦しさも覚える。 そしたら自身の内にある存在の不思議に変換し、 そこにもやっぱり宇宙的な奇跡があることを感じるのです・・・・。 本日哲学的思考ではじめてみま...