Blog

ランツァ再起動!!

ランツァDT230

聴け!ランツァの咆哮を!   えー?ランツァってなに?   そうですよね、このブログ、ファンシーなアクセサリーブログですよね。 およそジャンルからかけ離れたところにある、それは!? 5年の歳月を経て、今よみがえる!!!   [playlist type="video" ids="1405"]   急な暗転はこけたのではありません。 スマホをカバンにいれました。 しかも発進して100メートルほどで信号赤だったので、すぐ終了。   この音がね、バババババッっていう音がね、泣ける!   売れば25万円、直して11まんえ~ん!   別記事でもあげたように、...

5月の庭にスズラン

スズラン

幸福の訪れを予感させる花、スズラン ♪花びらの白い色は~恋人の色~♪   ラ行はすべてLではなく、R発音で。 「こいびと」ではなく、「コイビツォ」で。 「はなびら」ではなく、「はンなびら」で、さぁ、ご一緒に。   歌にうたわれるのは白百合ですが、本日はスズランのお話。 今年も我が家のジャルダンに咲きました。 それは春から初夏への徴。らららら~。     うっきぃ!かわええのぉ。 姿よし、香りよし。 摘み取りたい衝動を抑え、そこにあるがままにする。 その空間だけ、メルヘン。まわりには燃えないゴミが分別されているというのに‥‥   かわいいものには毒が...

サードアイ(第三の目)を開く大地と空の結びの石・K2アズライト

K2アズライト・三角のリング

深層精神世界への旅へ正しく導くパワーストーン     (写真はイメージです)   K2アズライトという石があります。 シルバーグレイのグラナイト(花崗岩)に、鮮やかな青いアズライトが混じる石。 青はほぼ丸のドット模様のように現れます。 世界第二の高峰、K2で発見された比較的新しい石です。 採掘がむずかしいこと、またその不思議な模様から、各地のミネラルショーで人気注目を集めています。   地球の地殻の基礎をつくるグラナイトは不動の力を、 その色から「空」の名をいただいたアズライトは豊かな創造の力をもつといわれます。 地と天、それぞれの体質を得て、...

ちまきというより笹巻き~ご当地ちまき事情・松江編

ちまき・笹巻き

松江のちまきは甘くなかった   ♪ナンメのきなこ、ナンメのきなこ、コロコロコロコロ き・な・こ、 ナ~ンメッ♪   これ歌った方、知り合いかも! 本日も、懐かしの昭和歌謡で始まります、当ブログ。   わたし、高校卒業まで松江市南部で育ちました。 まだ八雲村が合併されていないころです。 小学校のプール授業は川でした。 ええとこですよ~。 まわりに古墳やら古~い神社やら、いっぱいで、 土をちょっと掘り返したら、土器やら矢じりやらがごろごろ出てきて集めました。 小学生にはどれもこれもが宝のようなものですから、 ほんまに土器なのか、矢じりなのか、わ...

お豆で究極ナチュラルアクセサリー

小さなガネーシャ・お豆のペンダントVer.2

その形がSoooooooo Cute! お豆のアクセサリー   ♪みどりのそ・よ・かぁ~ぜ、い~ぃ日・だ・ねぇ~ ちょ~ちょもひぃらひら、ま・めぇの は・なぁ~♪ 歌った方、トモダチ。   豆のサラダ、豆ごはん、五目豆。 お豆は体にもいいけれど、飾ってもかわいいのだ! ほら、こんな感じ。     お豆のバレッタに・・・     お豆のペンダント。だいたい3センチから4センチくらいの大きさ。 おっきいねえ。 このガネーシャタイプは売れちゃったので、本日ニューバージョンを作りました。     この豆を蒔いたら、きっと天まで届く豆の木になるのでしょう...

アーリーアメリカンネイティブのアートが眠る土地、Mimbresってどこだ!?

アメリカンネイティブロックアートペンダント

アーリーアメリカンネイティブのロックアートペンダントをアップしようとしたら・・・   商品をアップするって、ただ、画像載せて、詳細を記し、アップロード・・・ってだけじゃないんです。   今回アップしようとしているのはナチュラル&トライバルアクセサリー、 「アーリーアメリカンネイティブの残したロックアートのペンダント」     ぞくぞくするほど、かっこいい!!! モチーフは古代アメリカ先住民の残したペトログリフ(岩絵)。 そのレプリカをペンダントにしたものです。 全てのモチーフはどこか宇宙的で、絶対交信してただろう!っていいたくなるほど。 とくにシャ...

携帯会社を変えても同じ番号をつかうために「MNP予約番号」とりました

携帯イメージ

auお世話になりました。引っ越します。   20年以上使っていたauから乗り換えることになりました。 電話番号を引き継ぐには「MNP予約番号」というのを取る必要があるらしい。 auの場合は「沖縄セルラー」ってとこにご連絡!   沖縄セルラー・・・・・・・なんか、とってもレトロ。   0077で始まる番号に電話すると、自動音声が流れます。 自分の電話番号にかかわることは 1→1をプッシュ。 それほど待たなくても、オペレーターのお兄さんが出てくれました。   沖縄セルラーはKDDIの関連会社だそうで、auから離れる理由など、軽く聞かれます。 機種変更するなら、同じau内で...

鹿との遭遇~夜道で出会う野生とはこんな感じだ!【動画】

夜道に鹿

鹿との接近遭遇って、こんな感じ【動画】   [playlist type="video" ids="1348"]   我が家は過保護なのでお嬢ちゃんの通勤の送り迎えをいたします。 三田まで。一日2往復120キロメートル! いいの。バスないし、電車遠いし。山田氏。ちがう、山だし。   んで、帰りは夜道を走ることになるのですが、 鹿、タヌキ、キツネ、テン、ときどきイノシシ・・・とかいろいろ遭遇するわけです。   先日、京都で鹿とぶつかって大変な目に合われた方がいてニュースにもなっていましたが、 笑い事ではないのです。 鹿がかわいそうとか、そんなレ...

ダチョウのたまごの殻のビーズでナチュラルスタイル!

ダチョウのたまごの殻のビーズ

3万9000年前(?)から利用されてきたダチョウのたまごの殻   昨日は馬でしたが、今日はダチョウ。   ダチョウのたまごの殻。オーストリッチエッグシェル(ostrich egg shell)で探すと、 中身を抜いたたまごをカービングした美しい置物が見つかります。 美しいし、素晴らしいけど、ダチョウの親は泣いてるなぁ・・・などと、エセ動物愛護。 卵料理、大好き。   ダチョウのたまごの殻は厚さが約2mmあるそうです。 伝聞なのは、我が家にあるのはその殻をビーズに加工したものがあるだけだから。     このごつごつ感、色の混じり具合。さらにそれらをつないでいる・・・...

馬の毛のタッセルで個性派ボヘミアンアクセサリー

馬の毛とレザーのピアス2種

ビオラやバイオリンを奏でる弓のための馬の毛   DOLPOには馬の毛を使ったピアスやブレスレットがあります。 趣味で北欧神話を調べている最中に、主神オーディーンの馬、スレイプニルに興味を持ち、 さらに馬と人とのかかわりに発展し、馬の毛が生活の様々な場面で使用されていることもわかりました。 ブラシ、筆、能面の髭・・・そして「弓」に行き当たりました。 しらなかったなぁ、弦楽器のあの弓に張られているのは 馬の毛だったんだ。 なんか、ゴムみたいなものだと思っていました。(恥)   そういえば、チェロのかっこいい二人組、 2Cellosのパワフルな演奏の最後には 弓がぼろぼろになっ...

Top