Blog

Mission 溺れたヤモリを救え!(爬虫類苦手な方・閲覧注意!?)

やもりのヤモタン

迷子の迷子の子ヤモリちゃん 窓辺にやもりの季節です。 けれど、この日ばかりは、ヤモリちゃん、出どころをまちがえたようです・・・・。      ぎゃーー!愚弟!今晩のごはん、発見! 狩りにでかけるぞ!BGMはドスジャギィのテーマだ! バージル、いっきまーす!  まてまてまて、ちっがーう。 これは、モンスターでもないし、ごはんでもないの。 ヤモリのヤモタン。  うまい?  いや、だから、食わんって。      うっゎ、ちんまい。なんでこんなとこにいるの?  お風呂に入ってたうちのグランマが 「ダンテちゃん、ちょっと。」って呼ぶものだから 「なあに?」...

金魚だよっ!

金魚のネックレス

マンダリン色の金魚ちゃんとお祭りに行こう!   ♪あぁかい べべ着た かぁわぁいぃ きんぎょ おめめがさめたら ごちそうすぅるぅぞ♪   この童謡、知ってますか?どこかで聞いたこと、あるかも。 「金魚の昼寝」っていうタイトルなんだ。 小さいころから好きな唄のひとつで、なんともいえないひなたのおだやかさ。 おなじひらがなの重なりは幼児語の特徴で おかあさん語りのやさしさがありますよね。(モチロンおとうさんでもオッケィ)   レトロなブラス(真ちゅう)の金魚のパーツです。 むっちゃ、かわいいんだす^^。 ただのオレンジじゃなくてくすみがあり、エスニックスタイルにも...

降臨・三獣神!~ガネーシャ・ガルーダ・キムンカムイ(?)

かわいい動物カボション

集え!世界の神々よ! アメリカ経由でご降臨。 ガネーシャ、ガルーダ、キムンカムイ様。      それ、ずぇぇぇぇぇったい、ちがうよなっ!  はわゎ、鎮まりたまえぇ、願わくば、いじわるな愚弟を懲らしめたまえぇぇ。  「はわゎ」じゃねぇ!どうみたって、かわいい動物さんたちだろ。     そうですね。レトロでかわいい象さん、アヒルさん、クマさんですね。 アメリカから到着しました。 じつは、古い日本のガラスカボション。ジャパンヴィンテージなんです。 10x8mm。小指の爪ほどの大きさ。(ちなみに私の小指はでかい) どの子もなんともいえない表情。 常ならばあまりこう...

#FFXIV手芸部 【作ってみた】竜騎士ジョブアイコンイヤリング

FFXIV竜騎士ジョブアイコンでイヤリング

公式様あってのキャラもの作りでございます【土下座】   ツイッターなどのハッシュタグで「〇〇手芸部」というのがあります。 〇〇のところには好きなゲームやアニメのタイトルが入って、 それにちなんだ色やデザインで小物をハンドメイドしちゃうってヤツです。   キャラもの作ってみた、オリジナルBGMコピーして弾いてみた、というのは、 いってみればおことわり、みたいなもので、 「公式ありがとう!だいすきだよ!ぜったい版権侵害なんかするつもりないけど、やってみたかったの!」 という、ファン必死の訴えなのでございます。すくなくともわたくしはそうです。 コミケなどに出展される同人活動のみな...

地球のエネルギーの渦の中心・セドナボルテックスの最強砂岩!

セドナライト

そのブラウンは大地を象徴する・セドナライト(砂岩)   地球・・・と書いて、「ほし」と読む。 地球(ほし)のパワー、地球(ほし)の命・・・うむ、かっこいい。   アメリカ、アリゾナ州はセドナ。 古くから先住民の間で「泡立つ地」と呼ばれ神聖化されてきた、スピリチュアルな土地。     まったく、想像する原始の地球の姿そのものって感じです。 あの夕日に映える赤い岩山の麓に緑がみえなければ、 ほんと、ここはどこの惑星か!?と、おもえるほど。   地球のエネルギーは渦を巻いており、セドナはその中心にあたるとされています。 地の力が天に向かって放出されるところなのです。 ...

モバイルフレンドリー化、完了!

モバイルフレンドリー

ブログをスマホでも見やすく!【モバイルフレンドリー】   モバイルフレンドリー。 サイト運営している方には、グーグルからメールが届いてませんか? スマホでもみやすい「モバイルフレンドリー」にしていなければ 検索されにくくしちゃうよぉ、っていう、 とってもおそろしい内容。 ・・・・ま、まぁね、そんなに検索されないし。   とはいえ、スマホではとても読みにくかった当ブログ。 これを修正いたしました。   どぉ?どぉ?みやすくなってますか!?   (スクリーンショット)   素材やアクセのお話をいっぱいしようと始めたブログですが、 お遊びの方が多くなっちまったぜ...

もちマス完成報告をいただきました!

手作りもちマス動画(?)に「できました!」報告のコメントが!   動画・・・というか、スライドショー。 ハウツーものには程遠い「手作りもちマス・つくってみた」動画ですが、 Youtubeにコメントをいただきました。 それだけでも脳内、走り回るほどうれしいのに、 「完成しましたぁ!!」とのこと。   めっちゃ、うれしいやんっ!!   よう作りなさったもんじゃ。   何、作りなさったんかね? いや、そこまでは聞きますまい。 うれしそうなご報告コメ、それだけで、きっと希望の形ができたのだと じぃは想像いたしますじゃて。ホッホッホ   もしよかったら、また見せっこしま...

看板メーカー

看板メーカーでデビルメイクライ

文字を入れるだけでスタイリッシュな看板ができるジェネレーター   あれ、どうやってつくるんでしょうね。 好きな文字列をいれれば図案や文章を生成してくれる、 それは難しいプログラミングの分野の技術らしい・・・・    世の中には賢い人がいっぱいおるねぇ。ぼく、ちっともわからんわ。  ジェネレーター・・・それは、世代を超えて慈愛をそそぐ、愛の使徒・・・  ぜったい違うと思うがな!   「看板ジェネレーター」ってのがあってな、それでデビルメイクライの看板つくりました。 これで何でも屋・デビルメイクライの認知度アップや!! ちょっと文字制限に引っかかっち...

「??カテゴリー」とはっ!?

だんちゃん

ご挨拶    ダンちゃんです(弟)。    バーちゃんです(兄)。   このたび、口下手、書き下手の主をみかねて、 新コーナーでキュートな双子のトークバトルを繰り広げることにいたしました。    バトルっていうても、仲良くお話しするんですよ。  アメーバから引越し?  そういうのもあるけど、なんか、僕らに話させた方が楽みたいやで。  苦労はお金はろてでもしたくない!ってやつですか。たわけぇぇ!  ちなみにぼくたちには「元ネタ」があります。デビルメイクライ3。  チョサクケンモンダイ!!!!  ww。ほれ、主、青くなってるで。ともかく、楽しいお話ブログを綴りますので...

出雲民芸紙・「出雲雲紙」の空気感をアクセサリーに活かす

出雲民芸紙

人間国宝、安部榮四郎氏による雁皮和紙   5月に訪れた松江市。432号線を意宇川沿いにさかのぼり、 その山間にある八雲町に「安部榮四郎記念館」があります。 日本各地にはその地名を冠したすばらしい和紙が多くありますが、 ここも和紙の逸品、「出雲民芸紙」の生まれたところなのです。 「安部榮四郎記念館」出雲民藝紙工房ホームページ   和紙の原料は楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)が有名ですが、 ここ出雲民芸紙の最大の特徴は「雁皮紙」にあるそうです。 独特の光沢と渋み、変色せず、虫や水にも強い。 墨との相性がよく、その道の匠たちの称賛を得ました。 海外のアーティスト...

Top