#FFXIV手芸部 【作ってみた】竜騎士ジョブアイコンイヤリング
公式様あってのキャラもの作りでございます【土下座】
ツイッターなどのハッシュタグで「〇〇手芸部」というのがあります。
〇〇のところには好きなゲームやアニメのタイトルが入って、
それにちなんだ色やデザインで小物をハンドメイドしちゃうってヤツです。
キャラもの作ってみた、オリジナルBGMコピーして弾いてみた、というのは、
いってみればおことわり、みたいなもので、
「公式ありがとう!だいすきだよ!ぜったい版権侵害なんかするつもりないけど、やってみたかったの!」
という、ファン必死の訴えなのでございます。すくなくともわたくしはそうです。
コミケなどに出展される同人活動のみなさまもそうでしょうが、
公式さんも許してくださっているその範囲の中で、いろいろな「好き」の表現をさせていただいているのです。
我が家でこしらえてるもちマスとかDOLLとか4コマ漫画は、あふれでるファンスピリットなのでございます。
ほんっとに、すみません&ありがとう。
※ここでいう「公式さん」というのは本作品の版権元さんのことです。
かあちゃん、こういう言葉の使い方はツイッターで知りました。
手芸部ということであれば、わたくし、DMC手芸部、刀剣乱舞手芸部、聖闘士星矢手芸部、
そして、近頃はFF14手芸部に入部いたしました。^^
FFXIV(14)ファンキットからジョブアイコン「竜騎士」でイヤリング
ゲームやアニメの公式サイトには画像や効果音をダウンロードさせてくれるところもあります。
FFXIVでは「ファンキット」というサイトがあります。
FFなんとかってなにっ!?というかたもおられましょう。
ファイナルファンタジーという老舗のシリーズゲームで、
プレーヤーの操る主人公がさまざまな「ジョブ」を会得しながら強くなっていきます。
なかなかの仕事しぃ(働き者)でございますね。
んで、それぞれのジョブに「ジョブアイコン」というピクトグラムみたいなものがあって、
これがなかなかかっこいいのです。
ピンバッチやおおきなキーホルダーが製品化されています。
アイコンはツイッターなどでつかえるように提供されています。
これを立体化してみました。お嬢ちゃんへのプレゼント用です。
20mm角にプリントアウトします。今回は右下の「竜騎士」を使います。
![]()
紙のはしにマスキングテープを半折りしてつけます。
アイコンをトレースするようにしてレジンを載せますが、
紙をずらして確認したり、歪みを調節する際になかなか便利です。
これをポリ袋の下にひきます。
レジンは全く流れないレジン道さんのクリエイティブレジンハード。
クリエイティブレジンの硬さは通常レジンと混ぜることで調整できるようですが、
今回はそのままの硬さを利用します。
ごつごつしたニュアンスが出せます。
ポリ袋の上から慎重に、このアイコンのデザインの良さをだめにしないように、すこしずつ描いていきます。
一度目はぺらっとしたきりんさんみたいなものになりました。
次にこの裏にまたレジンを重ね、さらに表に返し、また裏に・・・・と
だいたい10回くらい重ねます。
最後の2回はレジンに少しオーロラシルバーのラメをまぜてみました。
ちょっとおデブの竜騎士。
仕上げにネイル用のメタリックパウダーをきゅっきゅっと塗り、
さらに角の間をレジンでつないで 金具をつけます。
つけるとなかなかかわいいのだよ、ほんとだよ。
竜騎士だいすきなお嬢ちゃん、よろこんでくれました!
自分用には忍者か吟遊詩人でこしらえてみようかと・・・。
ミーハーなかあちゃんです(*^^*)。
公式さんが本格的な金型でもつくって、シルバーの何かで製品化してくれたら
ええもんできるんやろなぁ。
それまではこの自家製で満足しておきます。
※キャラもの扱いはもちマスカテゴリーにいたしました。