大阪府道4号の飛び出し坊や・ヨシくんとタケちゃん

能勢町田尻付近の手作り飛び出し坊やが可愛くてほっこりするのです

 
なんだかね、特別に可愛く見えて仕方がない。
どこにでもあるのに、ココだけ特別。

 
通学のこども達を守る手作りの「飛び出し坊や」。

 
そして、「ココ」とは、大阪府道4号線、能勢町田尻近辺。
いまは廃校となっている田尻小学校の親御さんが設置したもの。
あんましかわいいので、名前付けて脳内ストーリー展開してしまった。
 

やさしいヨシ君。

 

 
飛び出し坊や

 
 
元気なタケちゃん。

 
 
飛び出し坊や

 
脳内ストーリー***
タケちゃんにはちいさい弟と妹がいて、お仕事に忙しいおかあさんを手伝ってよくお世話している。
おかあさんのことは「ママ」と呼ぶ。
ママには大ファンのジョユウさんがいて、映画のなかで「ママ」とよばれていたので、
タケちゃんにも「ママ」と呼ぶようにさせたとか。。。
幼なじみのヨシ君と大の仲良しで、メンコとかコッツンとかクーポン遊びとかするんだ(昭和の香)。
ヨシ君はひとりっこだからタケちゃんの弟や妹を自分の兄弟のようにかわいがってたんだ。
おしっこにつれってたり、手を引いたりとかね。(昭和臭充満)
もうひとりガイコクにすんでたルイ君ってのがいたけど、いつのまにか撤去・・・いや越していっちゃった。

 
こんな子だったんだ。

 
絵

 
ルイ君またガイコクに行っちゃったのかなぁ・・・
****脳内ストーリーココまで

 
いやぁ、坊やたちの表情には保護者のみなさんの個性がすっごくでてますね!楽しいですね!
こういう活動は保護者にとって負担も大きいでしょうし、なくなりつつあるのは自然な流れかと思うのですが、
こどもは意外におかあさんが作った、とか、おとうさんがやってくれたとか、
ちょっぴり誇らしく、思い出になったりしてるかも。か・・・も!

 

 
ヨシ君・タケちゃん周辺マップ(手描き)

 

 
府道4号は茨木市から能勢町をつなぐ主要地方道です。

 

 
能勢町田尻付近手描きマップ

 
 
 
赤い道が府道4号。
田尻交差点から東(茨木方向)へ山をあがっていくと、中程に支援施設がありますがその先、604号と合流するまで断続的に未舗装。
けっこうガレていて、オフロードバイクで走ると楽しい。
施設から先ヒャッハーで加速すると、★マークのとこで崖から落ちます。ご注意を。
断続的に未舗装とあるのは、途中で舗装をしようとしたところがあるから。
なんで中途半端にやったし・・・?
604を通るよりショートカットにみえますが、車やロードバイクの場合はすなおに604にまわったほうがいいです。

 
さてヨシ君は①に、150mほど東にタケちゃん②。
いまは撤去されたルイ君は③あたりにいました。
④はどこかのユーチューバーさんが「限界ニュータウン」としていた住宅地。
・・・ちゃいまっせ、便利でっせ、役場にもマーケットにも車で7分。
通学はスクールバス!
⑤は最近テレビでも紹介された菊炭焼いている工房。
⑥田尻農産直売所。米がうまい!いま在庫切れ。
⑦能勢町内では最安だったGS。2025年3月19日で閉店。ざんねん!
⑧長久寺。大きなかやの木があり、そこに着生植物・カヤランを見ることができます。
花の期間はとても短く、見られたらとても幸運かも。
⑨パンダピットさんっていう、バイクのみなさんがあつまる休憩所みたいなのができました。
20年前のわたしだったら、行ってた。交番前で安心・安全・健全なバイク野郎のみなさん。
⑩その流れなのか、クロスロードというバイク屋さんができました。元は簡易郵便局でした。

 
川西・池田から亀岡を結ぶ道は府道106号。一庫ダム湖東岸を走ります。
旧道沿いの♥マークあたり、休日にドラムのフルセットをひろげるグルービィなおっちゃんが現れることがあります。楽しそう!!

 
そしてこの道沿いで触れずにはいられないのが古の湯治場「山空海温泉」!
近辺では珍しい、硫黄系。
なかなか野趣といいますか、自然体といいますか、「わしはこれでええねん!」的な不動の姿勢を感じるといいますか、
おもろいとこです。
お風呂場はコンクリート固め。
温泉好きのうちのお嬢ちゃんに「山空海いこいこ」と誘うのですが、「やだ!」と言下に拒絶。
ええとこやのに・・・
駐車場にはいるポイントは注意していないと通り過ぎてしまいます。

 
今日の話はなんでしたっけ・・・
あ、かわいい飛び出し坊やのお話でしたね。
お近くお通りの際は見つけてね。
脇見はダメよ。^^b


Top