東京 浅草一丁目一番地・神谷バー

昭和レトロのアナログスペース 浅草・神谷バー

 
神谷バー看板

 
浅草は神谷バー。
おひとりさま2杯まで(夫、若かりし頃の話)という酒、「電気ブラン」とは?

 
想像した。電気→合成→密造酒→怪しい・・・・。
違った。
浅草一丁目一番地一号のランドマークになる老舗酒場。
このところ、どんどん狭くなっているパーソナルスペースなんて、ここには無縁じゃないかと思う。
大きなテーブルに知らない者同士が同席する。
老若男女問わず、それぞれ旨い酒と旨い料理を前にして談笑している。
実際、わたしたちのとなりはかなり年かさのご夫婦だった。
明るいスペース。ありがちなBGMもなし。
注文は「食券」で。
最初は入り口のカウンターで購入し、追加注文はテーブルで行う。

 
神谷バーにて

 
さて、その電気ブラン。
ショットグラスにたっぷり注がれた、まったり濃い琥珀色の液体が水のグラスといっしょに供された。

 
神谷バーの電気ブランとハチワイン

 

口に少しつけただけで、ぶわぁっと蒸発する感じのアルコール!
これをちびるようにゆっくりいただくのだ。
ゆっくり。
だから時間もゆっくりになり、談笑もできる。
つまみはすこしでいい。
半分ほどになると、グラスの水を足して割る。
こんどは酒の旨味がぐっと感じられる。
少し甘い。
ブランというのはブランデーのことなのだそうだ。
高級でなかなか手の出ないブランデーを大衆も楽しめるようにしたブランデー風、といったところか。
画像、手にしているのが電気ブラン。
サクランボ乗せは電気ブランサワー。
その奥のワイングラスは「ハチブドー酒白」。
「ハチブドー酒」は甘く、ポートワインを思い起こさせる。

 
人同士が「語り合う」という言葉がここには似合う気がした。
隙あらばスマホの向こうに目を向ける娘たちも、
まったく、それを忘れているかのようだった。

 
店の表に電気ブランもハチブドー酒も販売していた。
お土産に、買い求める。
瓶の裏の文言はちょっとした酒の物語。ゆっくり読むのは おすすめだ。
「夢のカクテール」と呼ぶのはそれだけで浪漫を感じさせる。
電気ブランの「電気」とは、目新しいものの象徴として選んだ言葉で、
電気分解して合成した、というようなものじゃないことも分かった(ナルホド・・・)。
それはなにか、ほほえましく、当時の人々の純情を感じた。

 
浅草寺

 


Top
%d