推し活・絶対の公式様と愛着の二次クン【俵の形のマスコット】
「もちマス」はメーカーの正式呼称だから「俵マスコット(仮)」と呼んでおこう
「またか」とおっしゃいますな、お付き合いくださいまし。
わいはダンテちゃん(デビルメイクライ3)がすきなんや。
バージルちゃん(デビルメイクライ3)がスキなんや!
4でも5でもない、3の双子が好きなんだよぅっ!
20年越しの推し活。
妄想漫画描きました。
当時アップロード100KB以下というとんでもない制限があったのですぞ。
マスコット、作りました。
これを作った当時、公式のものがなかったのよね。
けれどその後、カプコンさんからちゃんと発売されました。
な~んだかうれしいやら照れくさい(なんでや)やらでずっと買っていなかったのですが、
先日ついに、我が家にやってまいりました。
絶対存在・公式様。
二次クンはそっと3歩下がっております。
さてこの公式様、「カプころん」と申します。
何気なく使っていた「もちマス」。
実はこれエスケイジャパンさんのグッヅの正式名称なのです。だから簡単につかっちゃダメなのよ。
本題の公式様と二次クンのお話はいったん置いて、この俵型のマスコットの名称について少し調べてきたのでそちらから。
各社俵型マスコットまとめ
メーカー |
呼称 |
キャラクターなど |
ディズニー |
ディズニーキャラクター |
|
エスケイジャパン |
通称「もちマス」刀剣乱舞、ハイキューなど ボールチェーン付き |
|
サンエックス |
すみっこぐらし |
|
エイコー |
鬼滅の刃 ドズル社 など |
|
ケイカンパニー |
ロールお手玉 |
サンリオ など |
バンダイナムコ |
おてだまならぶんです |
ムギムギおてだま(ワンピース) |
マックスリミテッド |
ぽてコロ |
東京リベンジャーズ、忍たまなど |
※ リンクがあるものは各社の商品紹介ページに飛びます。
そして、カプコンさまが「カプころりん」。
拾い集めたコロコロたちはごく一部。
キャラクターやオリジナルデザインをもつブランドが他社に企画製造を依頼するOEMの形態をとることが多く、
たとえば上のケイカンパニーは今が旬の万博キャラクター「ミャクミャク」のおてだまマスコットを作っています。
商品のタグの発売元、製造元をちょっとチェックしてみると、面白いかも!
そして名称には各社工夫されているのがうかがえますね。
とくにサンエックスさん。「もちもち」じゃぁないのよ、もーちもち!
また各マスコットのデザインについても、もちころりんは原作寄り、もちマスはもちマス用のデフォルメデザインが採用されているそうです。
公式さまと二次クンの敬意ある距離感
ミッキーマウスやハローキティ、アンパンマンのようにキャラクターのスタンダードになったものは特別として、
デビルメイクライ3のように発売から20年もたってから公式がキャラクターグッズを出してくれる、これほんとうれしいのです。
公式グッズのコレクション、ファンとしては米を我慢してもグッズを買う!
こんなふうに「公式」を尊重した上で、自作アイテムにはそれなりの愛着があるものです。
だって、好きなところ、大切にしているイメージで形づくったのだもの。
冷徹なバージル、お祭り野郎なダンテという公式設定も、だまされやすいバージルと意外に客観的で涙もろいダンテと、変換される。
ファン感情はなかなか深いのです。
公式様がみんなのダンテ&バージルなら、
二次クンはなんといっても「わたしだけの」だからね。愛着もわくってものです。
好きなアイドル、キャラクター、演者には夢を見て、
お気に入りの歌詞や風景には自分なりの物語を重ねる・・・
ずっと大切にしていたい「愉しみ」なのです。